勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

  • HOME
  • 私とディズニー英語

発達凸凹・発達障害

帰ってから宿題しなさい!から卒業する

2017.08.31 22:20

長男小学3年生。小学一年生当時から宿題に身が入りません。「お母さんにいわれるから、やりたくなる」わかっていても、忘れ物が多い息子、そして夜8時近くになって宿題!!と叫ぶ息子をみるのがつらく、様々な方法を試しながら、”宿題をする時間”を確保しようと努力してきました。他の先輩お母さん...

個性の強い息子~TV「ウワサの保護者会」を見て

2017.07.02 15:28

最近では、「発達障害」という言葉が世の中に認知されてきました。うちの息子もその部類かと思います。もっと言えば、うちの家系には相当数いるのではないかと憶測しています。改まった診断まではいたっていませんが、長男くんは、分野別のIQテスト、wisk検査で、発達不均衡ということが一年生の...

話を聞いてくれる友人に感謝

2017.07.02 15:14

今日は、義母に使われていないバナナを大量を6本もいただきました。いつもバナナケーキをつくるマーガリンがなかったので、サラダ油で対応。ムスコ達には十分満足なバナナケーキになりました。

勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 勇気づけの方法をさがして.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう