勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

  • HOME
  • 私とディズニー英語

母として人として

放課後デイサービスの先生に母として教わったこと

2017.11.03 18:29

私の長男は発達凸凹の症状があるために、週に一度、放課後等デイサービスに通っています。正直言うと、母として、発達凸凹を突き止めたころは、これはトレーニングさせないと!!って躍起になっていたのです。通い始めて1年半。当初、週に2回でお願いしていたものも、週に1回に減っています。理由は...

自分が求めているものを発見するが人生

2017.08.31 21:24

自分は今まで常にあこがれの人の姿を見続けていた。小学校は、母親が買ってくれた「りぼん」をきっかけに恋する乙女にあこがれ、小学校高学年には赤毛のアンの活発な生き生きとした人生にあこがれた。中学に入ると、身近にいた、お姉さまを見ては「世話好きで人に気配りできる人」にあこがれ、高校に入...

勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 勇気づけの方法をさがして.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう