勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

  • HOME
  • 私とディズニー英語

2017.09

帰ってから宿題しなさい!から卒業する

2017.08.31 22:20

長男小学3年生。小学一年生当時から宿題に身が入りません。「お母さんにいわれるから、やりたくなる」わかっていても、忘れ物が多い息子、そして夜8時近くになって宿題!!と叫ぶ息子をみるのがつらく、様々な方法を試しながら、”宿題をする時間”を確保しようと努力してきました。他の先輩お母さん...

自分が求めているものを発見するが人生

2017.08.31 21:24

自分は今まで常にあこがれの人の姿を見続けていた。小学校は、母親が買ってくれた「りぼん」をきっかけに恋する乙女にあこがれ、小学校高学年には赤毛のアンの活発な生き生きとした人生にあこがれた。中学に入ると、身近にいた、お姉さまを見ては「世話好きで人に気配りできる人」にあこがれ、高校に入...

勇気づけの方法をさがして

「あなたはできるよ」「いいところ沢山あるよ」わたしは思春期の迷いの中にあっても、子育てのなかにあっても、そういう勇気をもらえる言葉を探していました。どんな人にも良いところ、悪いところがあって、それは紙一重。その紙一重の選択から、自分が何を伸ばしていくかによって人は人生を作っていくのだと思います。一つの選択が、習慣になり、性格になり、その人となる。それは本当だと思います。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 勇気づけの方法をさがして.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう